あくまで、私の体験です。
自分の体の個別性が関係してのことですので、他の人には、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)低減効果があるのかもしれません。
2か月毎日酒粕を50g食べた結果をお知らせします。
血液検査の結果
2022年11月末 2023年2月末
体重 70.5 ㎏ 70.5 ㎏
LDL 148 ㎎/㎗ 145 ㎎/㎗ 基準値70~139
HDL 48 ㎎/㎗ 53 ㎎/㎗ 基準値40~77
尿酸 6.9 ㎎/㎗ 7.1 ㎎/㎗
肝機能は AST、ALT、γ-GTは 全部約20前後で変化なし。
LDLはビミョーに148㎎/㎗→145㎎/㎗ 減ってはいるものの、基準値は下回るものではありませんでした。
まだ酒粕が効果がないと言い切るのは違うのかもしれませんが・・・。
美肌効果については、よくわかりません。
なお薬はドクターとの話で、飲まないことになりました。
数値がちょっと超えているだけだし、血圧が高くないのが理由。
牛乳がLDLを上げた原因ではない。
自分の場合は、尿酸を下げるために牛乳を飲んでいましたが、
それが原因でLDLが上がったみたいに考えていましたが、どうもこれは違うみたいです。
昨年の12月から牛乳(低脂肪乳)を全く飲んでいませんから。
だったら、LDLが増えた原因は何か?
ここ1年でLDLが増えたのです(それまでは100㎎/㎗)が、この1年の変化を考えてみます。
①昼間中心の仕事から、再就職して介護の夜勤中心の生活に変化。
②前よりストレスがたまりやすく、甘いもやコロッケを前よりよけい食べている。また、夜勤明けにはたくさん食べがちだ。
③コロナ禍が薄れ、スポーツ施設で筋トレに精を出している。それまでは、野外でジョギング主体だった。
④食い物の内容、量は、体重が増えてないし、あまり変わっていない。
今後どうするかですが、
①酒粕は、毎日必ず食べるというのはやめるが、ほどほど食べる。
②牛乳はまた飲む。
③甘いもの(あんぱん)やコロッケは量を控える。飽和脂肪酸が良くないという常識にそって食生活を改める。
③すぐには解決しないけれど、今の職場を辞めて、昼間中心の生活にする。
④もっと有酸素運動の割合を増やす。
なにが主原因がよくわかりませんが、インターネット上のいろいろな知識があまり参考になりません。
それだけに注目して、体全体のバランスが崩れても意味がないです。
ブログのランキングに参加しています。ぜひ、応援よろしくお願いします。
ツイート
