2年前に買った室内用のスリッパをこのほど買い換えました。

 

古いスリッパは、歩いていて変だなあと思うようになりましたが、裏側を見ると右側のスリッパだけ、後ろに貼ってあるインソールが内側にズレていました。接着剤でつけてあって簡単にはズレないものです。

 

なぜでしょうか。
散歩しているとき、重心を意識して歩いてみたら、右足は歩くときつま先の親指から、小指側にズレているということが判明しました。
歩く時、かかとから着地して小指側に重心が移り、最終的には親指辺りに行きます。
それが親指に行かないということ。

 

簡単に言うと右足だけ、少し『ガニ股』気味ということです。

 

早めに気づいて良かったです。
それ放置していたら、膝の周りの一部分に力がかかり、そこだけがすり減ってしまい、
また痛くなることが想像できます。(昔、変形性膝関節症で、通院したことがあります。)

 

外履きのシューズにインソールを入れて補正することもできるかもしれませんが、
まずは、重心を意識して歩くことに気を付けることにしました。

 

気を付けて歩くようになると、
少し右のふくらはぎが痛くなりました。
筋肉もバランスをとっているので、歩き方を変えるとすぐどこか別のところが痛くなります。
まあ筋肉痛であれば、それは仕方ないです。

 

< 前の記事へ     > 次の記事へ

 

ブログのランキングに参加しています。ぜひ、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



健康法ランキング


 

 このエントリーをはてなブックマークに追加