日記

ニラ種を試して、1ヶ月を過ぎます。最初飲んで、すぐには効果は感じられませんでした。しかし、1ヶ月近くなる頃から、夜起きることが全く無くなりました。それで、改めて2袋目を注文して毎日1粒飲むようにしています。自分はもともと昼間の頻尿はありません。追っかけ排尿が一番気になっています。それも、多少は改善し...

日記

あくまで、私の体験です。自分の体の個別性が関係してのことですので、他の人には、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)低減効果があるのかもしれません。2か月毎日酒粕を50g食べた結果をお知らせします。血液検査の結果2022年11月末       2023年2月末体重  70.5 ㎏        ...

日記

2年前に買った室内用のスリッパをこのほど買い換えました。古いスリッパは、歩いていて変だなあと思うようになりましたが、裏側を見ると右側のスリッパだけ、後ろに貼ってあるインソールが内側にズレていました。接着剤でつけてあって簡単にはズレないものです。なぜでしょうか。散歩しているとき、重心を意識して歩いてみ...

日記

実は、昨年の11月に受けた健康診断では、前立腺がんの血液検査(PSA)が今年は 6.3で基準外でした。3か月後ぐらいに泌尿器科を受診したほうが良いとドクターに言われたので、2月の下旬には病院に行こうと思っています。進行する前立腺肥大前立腺がんのPSAの数値は、前立腺肥大でも数値が上がるらしいのでそん...

日記

AMAZONで頼んだ酒粕4kgが届きました!なんで突然そんな酒粕を頼んだかというと、コレステロール(LDL)を減らすためです。私は、前に酒粕の効能をサイトで書きました。その記事は、前に下記のサイトにまとめました。抜群の美容食材 酒粕その効果の一覧は次の通りです。①皮膚真皮層のコラーゲンを増やす。②肌...

日記

昨年の10月の健康診断では、尿酸値が7.5mg/dLで基準値をオーバーしていました。それを下げようとして3つの作戦を立て1年間実行しました。前回の記事は ⇒ 尿酸値を下げる作戦 その3つは、以下のものです。①牛乳(低脂肪乳)やお茶を心して飲んで、尿酸の排出を促す。②アルコールの休肝日をとりあえず週1...

日記

はじめに病院での治療に行き詰まり、鼻うがい、健康茶、鼻オイル法、漢方薬と様々な自己療法を試してきました。その中で、顔面冷却法を発見し、かなりの改善を得られました。しかし、100%治ったとは言い難いです。現在の状況はいかに?顔面冷却法で、かなり治ったけれど昨年の7月ごろに、顔面冷却法を発見しました。発...

日記

私は、変形性ひざ関節症、変形性頚椎症です。手術をするほどの悪化してはいないですし、今はグルコサミンなど飲んでいません。昔は飲んでいましたが、軟骨がすり減る→炎症を起こすというわけでもないということが後で勉強してわかりました。関節痛には、きちんと筋トレして、関節が炎症を起こさないようにしていく方が重要...

日記

体重が減ったのに尿酸値があまり減っていない。近年の体重と尿酸値2020年11月  体重 72.5kg  尿酸値 8.0mg/dl2021年10月体重 68.6kg   尿酸値 7.5mg/dl自分の尿酸値は適正値のギリギリのところを踏みとどまっていましたが、近年正常値7mg/dlを突破するようにな...

日記

骨盤を立てずに坐っていると、腰が前や後ろに反って、腰痛が生じたりします。椅子やクッションを変えて、骨盤を立てやすくする工夫をしても、体が硬いとなかなか骨盤が立てれません。自分は介護の仕事で、お尻の大臀筋(だいでんきん)を痛めてしまってから、大殿筋が縮みやすくなって、上の図のようなストレッチ体操をする...

日記

私は、老眼です。62才だから別段不思議でもありません。老眼かな?と思ったのは、40歳過ぎた頃で、かなり早いです。50歳過ぎた時には、+1の度の老眼鏡をかけていました。しかし、老眼鏡を使い続けていると老眼鏡の度数に慣れてしまうもので、今は+1.5の度のものにしています。片方で、老眼が進行するのも嫌なの...

日記

今年からずっと右腕のつけ根と右肩の下の方が痛かったです。パソコンを一日中打ち始めて1年余り、それが原因だと思います。今年の5月上旬、痛みを解消するための仮説を立て、パソコン用肘あてを買いました。しかし、1年間の長い時間をかけて痛くなったものは、改善にも長い時間を要するらしいのです。でも、最近痛みが完...

日記

副鼻腔炎用の漢方薬チクナイン。1週間分が無くなりました。もう買うのは止めることにします。約2000円です。ひと月だと8000円弱かかります。後は、自己ケアだけでやっていきます。ここ1週間の変化今年の1月耳鼻科でレントゲンを撮ってもらったときは、左目の下の副鼻腔が白く映っていました。鼻づまりも、ずっと...

日記

現在、週1回市の運営するトレイニング室に通っています。週1回だと現状維持ぐらいにしかならないと一般的に言われますが、着実に筋力はアップしています。逆トレとは?今年の7月7日にやっていたNHK『ためしてガッテン!』で、「逆トレ」を特集していました。→ NHK 『ためして ガッテン!』たとえば、上の図の...

日記

鼻ぐずぐずが,4月5月といまだに続いています。鼻うがいや鼻指圧は、毎日やっていますが、鼻の通りが100%良くありません。また、病院へ行こうかなあと追いつめられたような気持になりましたが、そこは、冷静な気持ちになって、もう一度考え直してみました。昔自分には効果がないと、やめてしまった点鼻オイル法を思い...

日記

下手くそな自分が書いた絵です。志村けんさんが、あいーんのポーズをしているところを描いたものです。左のアゴがゴキッと音がする。もう5年ぐらい前の話です。レストランでとんかつ定食食べていました。その時、左の顎(アゴ)がゴキッと音がしました。大変痛かったです。痛いのはその時だけだったのですが、車に載って、...

日記

新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身会長のオリンピック・パラリンピックの発言をめぐってテレビやツイッターの世界では大騒ぎになっている。現在緊急事態宣言がでている中、人流を減らすということが叫ばれており、そういう類の事を専門家が言うことは理解できる。一部大臣の過剰な表現の発言がよけいであった。ただ...

日記

4月まではスポーツジムのルームランナー(ランニングマシーン)で走っていました。しかし、5がつからはスポーツジムを辞めて、道路をジョギングしています。ジョギングの走りと、ルームランナーの走りはまるで違います。走りが違うので、足を怪我するリスクがあるので、そこを考えないといけません。緊急事態宣言下 足の...

日記

4月いっぱいで、スポーツジムを辞め、それから湖岸を走るようになりました。スポーツジムと違って、スピードは度外視、とにかく止まらず走ることに。ほぼ毎日夜走っていましたが、いきなり暑くなりバテてきて中断。しかし、習慣というものは、崩れ出すと再開に膨大なエネルギーを要します。ここ数日、朝の4時30分に勝手...

日記

先週の土曜日、市役所のトレーニング室に行きました。これから健康で生き抜いていくためには欠かせません。やる気がなくとも、1週間に最低1回は行き続けます。自分の最近のメニュー最近までは、ほぼ毎日スポーツジムに通っていました。しかし、金銭的な関係でこの4月一杯で辞めました。スポーツジムに行っていた頃は、腹...

日記

老齢年金がもらえる年が近づいてきました。しかし、老齢年金だけではお金が足りない・・・、どうしたらいいものか、そういうこと最近考えていますと、65才で生命保険の払い込みが終わりになることを思い出しました。そうかあ。年金として返ってくるんだっけかなあ。29歳の時に入った生命保険、千代田生命で、年金付終身...

日記

自分のような横じわができる爪はあまり見たことはありません。まあ「変わった爪があるものだ」とたぶん思われるでしょうが、読んでみてやってください。昨年2月頃の左親指の爪いつからこの爪?小学生の頃は、時々線を引いたような溝が時折できていました。写真のように、中央が深く凹んだような爪ではありませんでした。そ...

日記

あれからの右腕の痛みですが、マウスの置き場所と高さを変えたら、腕の痛みの場所が変わりました。いままでは、右腕のつけねの後ろと肩甲骨の右上部分が痛かったのですが、今度は右腕のつけねでも脇に近い前側の所が痛くなりました。右腕や右肩の痛みは、パソコンで長い時間同じ姿勢で作業するものだと判明しました。なんで...

日記

半年よりもかなり前だと思いますが、起きた時、右腕のつけねの所が痛かったのです。目覚めた時痛かったから、眠っている時に、右腕を下に敷いてしまって、痛めたんだと思いました。そういう痛みは、2日ぐらいで治るもんだと思っていましたが、いつまで経っても治らない。むむむ 原因は違うのではないかしら?スポーツジム...

日記

→ https://amzn.to/3vlKgtH年をとると、目も老化します。白内障(はくないしょう)や緑内障(りょくないしょう)、だれでもなる病気かもしれませんが、そのなり方にも個人差もあると思いますし、発症期が速かったり遅かったりすると思います。できれば、そういう風にならず、一生自分の目でいろい...

日記

先日、遠藤周作著の『悪霊の午後』という小説をTBSで昔(1983年に)『ザ・サスペンス』でドラマ化したものをやっていた。小説家(鹿賀丈史)が秘書(古手川裕子)を雇う。この秘書が、いわゆる悪魔で、理性で抑えていた欲望を解放するという力をもった女性という設定である。言葉の通りになるこの女性が言ったことは...