年を重ねると体の節々が痛くなってしまうということがあるでしょう。とりわけ腰痛は多いのでしょう。痛め止めの薬を病院でもらってごまかしている方も多いと思います。腰の構造はもう戻るわけではないと、あきらめておられませんか。でも、年をとってもジョギングしたりしている人たちはいったいどこが違うのでしょうか。何...
ここで書きました歯みがきの方法は、「最低限」のものです。これでは不十分だとお思いの人は、これ以上の歯みがきのやり方をしてください。初めに私は40代の半ばぐらいに人から指摘され、歯周病だと気づきました。なかなか自分では気付かないものです。その時は、介護をしていました。利用者に接近する仕事なので、口臭が...
私は頚椎症私は2014年の12月頃、突然 首や肩が痛くなり、手指が痛くなったりしびれたりしました。夜、首が痛くて眠れない日もありました。知り合いに頚椎症の手術した人もおり、「これはおそらく頚椎症だな。」と思い、整形外科病院を受診しました。下の写真が、当時のMRIの画像です。頸椎は七つの骨で構成されて...
骨粗鬆症というものは、かなりの高齢になってなるものとお思いではないでしょうか。しかし、その骨も日々代謝して、古い骨は壊され、新しい骨が作られるということが繰り返されています。しかし何も予防もせず、年齢を重ねていけば、骨がすかすかになって、ある日突然骨折して、要介護の状態になってしまうということは十分...
年をとると、小便がしたくなり、何度も目が覚めてぐっすり眠れないという人は多いんじゃないでしょうか。泌尿器の病院に行っても、なにか病的な所が発見されず、老化したから仕方がないと思いこんでいる人も多いんじゃないでしょうか。自分もそうでした。お医者さんに「年相応に前立腺は少し肥大しているけれど、それが夜間...