保冷剤を使った顔面冷却法によって、副鼻腔炎は99パーセントぐらいまで良くなっています。昼間は、鼻汁も出ることはなく、鼻づまりに悩まされることはありません。ただ寝るときと、朝起きた時に、左の鼻腔に鼻づまりを感じ、少量の鼻汁が出ます。えっこんな...
副鼻腔炎が100%までに良くなったら記事を書こうと思っていましたが、その100%という境界線の認識がどれぐらい状態をいうのかが、わからなくなってきました。顔面冷却法を2カ月試した結果をとりあえず書いておこうと思います。思いがけず始めた方法が...
いまだ副鼻腔炎が完治というところまで至っていないです。鼻水はもうちょろっと左側だけでるだけですが、少し鼻づまりがあります。顔面の副鼻腔がある場所に、保冷剤を当てているのですが、今週の最初、深く考えないで、額の方に保冷剤を置くと、左側だけが冷...
保冷材を顔面に当てるという局所冷却法を始めて、約1ヶ月。ようやっと、副鼻腔炎完治というような状況になってきました。あともう少しです。局所冷却法をやり始めて気付いたこと局所冷却法以外にも他のケアをしています。①鼻うがい 朝夜1回ずつ②漢方薬 ...
3月一杯で、耳鼻科通院を止めました。あれから、薬は飲んでいないけれど、鼻うがい、鼻指圧、鼻オイル続けていますが、副鼻腔炎(左だけ)は悪くはなっていません。しかし、良くもなっていません。あいかわらず、ティッシュの消費量は多いです。いらいらして...
患者の立場で、Q&A形式にまとめてみました。あくまで、私の個人体験なので他の人にも当てはまるかどうかわかりません。2019年3月ぐらいに発病し、2021年3月頃まで治るのに2年かかりました。それだけ治りにくいとも言えるし、治療やケアのやり方...
私は副鼻腔炎の治療で耳鼻科へ通院するものの、大きく改善はしませんでした。でも、私は「自力で副鼻腔炎を治す。」ことにこだわっていません。耳鼻科に通いながら、家でできるケアを探してきたのです。健康茶、鼻オイル法、ドクダミ汁を鼻に入れる、鼻うがい...
副鼻腔炎(蓄膿症)は一度なってしまうと、なかなか治りにくい病気です。鼻づまりや粘っこい鼻水が出たり、後鼻漏で鼻水がのどの方に落ちたりなど不快な症状がつきまといます。少しでもスッキリしたいものです。私は2年前になりましたが、耳鼻科の通院に合わ...